令人:こんにちは! 今回はいよいよHWSを実装してみましたので、そのご紹介です。写真が多いので、重くなってたらごめんなさい。
和歌:その前に、νガンダムのおさらいをしましょう。
令人:おさらい、って……
和歌:このように、細マッチョなスタイルですが――
令人:HWSを装着すると、このようになります。
和歌:ゴリゴリのマッチョって感じですね。
令人:ちなみに説明書には組み立て前のνガンダムが必要、と有りますが、ご覧のように組み立てた後でもいくつか小さいパーツを外せばHWSを装着できます。
令人:横から見るとこうなってます。
令人:リアビューはこちら。
和歌:ガンダムとかで云うフルアーマーとはなんか違いますね。
令人:そうなんだよなぁ。なんなんだろうな。フルアーマーって色がガラって変わるのが多いけど、これは色の印象が変わらないからね。
和歌:今気付いたんですけど、ダブルゼータのフルアーマーに近い感じがしません?
令人:なるほどなー。腕とか脚とかはそのままとかちょい足しくらいで、携行武装が大型化して、か。
和歌:メサイアバルキリーで云うとアーマードではなく、スーパーの方ですかね。
令人:それは云えてるな。アーマードやフルアーマーと違って要所要所だけの増加装甲なので、可動域はほとんど制限されていません。
令人:またHWSのギミックとしては、ハイ・メガ・シールドのウイング?の部分が開閉するのと、円筒の部分が伸縮するのに加え、胸部のミサイルハッチのカバーが開閉します。
和歌:ミサイルのところは解るけど、シールドの可動って、謎ですよね。
令人:ウイングの部分はポーズによっては干渉されるのを避けるためかもしれないけど……
和歌:なんなんです、この円筒?
令人:なんなんだろうな。推進機能を持ってるようなことがどこかで書いてあったような……
令人:さて、気を取り直して、RGガンダムには前にもご紹介しましたもう一つの拡張セットがあります。なので、それも一緒に装着してみました。
和歌:おおう。最強のνガンダムですね。
令人:ダブル・フィン・ファンネル装備νガンダムHWS装備型、ってところか。こうやって見ると、ツヤ消しと光沢のコントラストが楽しめるね。
和歌:これだとビームサーベルがなくなっちゃいますね。
令人:左腕の前腕に1本装備してるんだけど、このシールドじゃ取り出しづらそうだな。ちなみにアップ画像も。
和歌:えー、以上でνガンダムはこれでおしまいです。例によって残った写真を載せておきます。νガンダムの新規ショットもあります。
令人:今回はピントが変なところに合っちゃっているので、全体的にはちょっとネムい感じになっちゃうので、小さめに載っけてます。取り直すかどうか検討中です。
和歌:次回は何でしょう?
令人:ガンプラEXPOの入場特典でもらったアレかな、おそらく。いい加減組み立てたいし。
和歌:それでは、また。今月はもう1回お会いできるかもしれませんよ。
おなじみSEED風のポーズ
ついでに素体のνガンダムも