令人:こんにちは! タイトル見て、あれ?と思った方もいるのでは。
和歌:私、その5で最終回って云っちゃいましたよ、レッドフレーム改は。
令人:いや、ストフリの完成版を載せようと思っていたんだが、トップコートが途中で切れちゃってな。いつ買えるか判らなかったので、先に写真を撮っていたレッドフレーム改に差し替えました。今回は全てスマホ、GaraxyS7edgeで撮影したものなので、あまり拡大すると、ぼやけてしまうかもしれません。
和歌:前回もげちゃってたパーツが届いて、補修したんですよね。
令人:そう。そして撮れなかったのが、このソードを構えたポーズ。
令人:でかくて重いので、ベースが不可欠です。ちなみにベースはキットに付属しています。
和歌:でかっ! なんか、FFⅦのアルテマウェポンを彷彿とさせますね。
令人:むぅ。アルテマウェポンか。なるほど。角度を変えると――
和歌:ちなみに背負った姿はガッツみたいですよね。
令人:ガッツ……ああ、ベルセルクのか。確かに全身を黒くしてソードを鉄色にしたらガッツになるな。
和歌:次はフライトモードですね。その5でも載ってましたけど。
令人:あれはもどきで、本当はこうやって後に銃身の部分が付いているんだ。
和歌:なおさら空力を無視した姿になっているような……
令人:いいんだよ。カッコよさが正義。
令人:次はデルタフォーム。
和歌:前はなかったものが、背中に見え隠れしていますね。
令人:角度を変えるとこう。
和歌:銃身の部分が後に突き出すのね。
令人:これがデルタフォームの真の姿。
和歌:それよりさっきから気になっているんですが、刀、1本だけですよね?
令人:うむ。実は本棚に飾っている間に、いつの間にか柄頭のパーツが外れて無くなってたんだよ。格好悪いので、元々持っていたガーベラストレート<菊一文字>1本持ちってことで。可動や変形に影響のないパーツは、接着しちゃった方がいいかもな。
和歌:元々?
令人:このレッドフレーム改という機体は、『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』という小説で登場するんだけど、その話の中でタイガー・ピアス<虎徹>を手に入れるのだ。
和歌:菊一文字を打ったのがロウで、タイガー・ピアスはロウの師匠が打ったものですよね。
令人:知ってるなら訊くな!
和歌:さて、最後はVモードですが、ここでスペシャルゲストも登場です。
令人:同じコズミック・イラの世界で同じ時代の機体であるストライクフリーダムガンダムを並べてみました。同じMGです。
和歌:全然デザインが違うんですね。ストフリの方が少し背が高いのかな。
令人:こうやって並べてみると、ストフリがヒーロー然としているのがよくわかるな。
和歌:レッドフレームはマッシブさを前面に出している感じですね。
令人:レッドフレームはより人間に近い動きができるMSと云うのがコンセプトなんだよ。
和歌:はい、と云うことで、これでレッドフレーム改は本当に最終回です。次はRGのストフリ――でいいんですよね。
令人:心配いらない。もうトップコートも吹いて後は組み上げるだけだから。